2011
09/28
水
例えば、なんでもテキパキとこなし、早めに行動を起こす人はペースの早い人といえます。
逆に、ゆっくり目のペースの人もいます。
ペースの早い人とゆっくりな人が一緒に行動すると、お互いのペースが乱れてしまい違和感や居心地の悪さを感じることがあります。
例えば、夫婦で妻はテキパキと早く行動し、また先のことを考えてきっちりとこなそうとしているのに対して、夫はそのペースがゆっくりだとします。
そうなると、妻は夫の行動が遅いことに対してイライラを感じるかもしれません。
逆に夫は「そんなに急いでやらなくても・・・」と居心地の悪さを感じるかもしれません。
大切なことはお互いのペースを理解することです。
この人は自分よりもペースが早い人かゆっくり目か、それとも同じペースか。
一般に自分のペースに似通ったペースを持っている人ほど相性がいい傾向にあります。
一緒に行動していて違和感や居心地の悪さをあまり感じないからです。
逆にペースがあまりにも違う場合は、工夫が求められます。
早い人は少しゆっくり目に、ゆっくりな人はペースを少し早くするように、お互いが歩み寄るようにペースを調整できるとその分だけ居心地はよくなります。
あなたとあなたの大切な人のペースは似通っていますか?
それとも大分異なっていますか?
- 関連記事
-
- 素直に叱られる (2012/12/28)
- 話を聴くこと (2012/10/18)
- 価値観が全く違う人との付き合い方-それぞれが正しい (2012/09/11)
- 「冷たく」も「熱く」もなく「涼しい」自分 (2012/08/28)
- それは誰の問題か (2012/08/13)
- ヤマアラシ・ジレンマ (2012/07/09)
- 「なぜ?」ではなく「何?」「どのように?」 (2012/06/26)
- 雑談力を鍛えよう (2012/04/25)
- 事実をいかに伝えるか (2012/04/14)
- 「できない」と正直に伝えること (2012/04/11)
- 普段の人間関係を心がけること (2012/04/05)
- 褒めることの二面性 (2012/02/05)
- Ⅰメッセージを使おう (2011/10/13)
- お互いの思いを分かち合う (2011/10/03)
- ペースを合わせる (2011/09/28)
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「お互いの思いを分かち合う」
BEFORE「スクールカウンセリング」
COMMENT