2012
11/18
日
今日はリアリティセラピーの集中基礎講座の見学に行ってきました。
実は選択理論学会の会員になると、集中講座の見学に参加することが可能となります。
ちなみに講師はシニアインストラクターの須山先生です。
経営者の方でリードマネジメントを実践する中で、大きく会社を拡大してきた方です。
なので、講座の内容も自然と営業やビジネス寄りで、とても面白かったです。
選択理論の手法はカウンセリングだけでなく、経営やビジネスににも応用が可能です。
それを実際に選択理論を用いてビジネスを展開している方のお話を直接聞けたことは、とても貴重な時間でした。
特に
「選択理論は単なる道具であって、道具にこだわる必要はない。大事なのは道具を使いこなすこと」
「上質世界を聞き出すのに大切なのは質問力。これからの人生で質問力を磨いていくことが選択理論を使いこなす近道」
といった言葉は「なるほどなぁ」と思いました。
つい、私たちは習ったものに対して「こうしないといけない」と自分を縛ってしまうことが多いと思います。
そうではなくて、習ったものは所詮は道具でしかなくて、それをどう使いこなしていくのかを創意工夫していくことが大切なんだ、今日の見学を通して改めて思い直しました。
常にBetterを目指して改善していくことが私たちが生きていく上で重要です。
そのためしんどくても一歩一歩を確実に前に進んでいくことが選択理論をさらに深めるのだと思います。
なお、今日はの高野和子先生と、渡邊奈都子先生も見学者として参加されていました。昼食時にお二方から貴重なお話もたくさんいただき、本当に満足した一日となりました。
やはり、研修に参加していろんな刺激を受けることはとても大切ですね。
また、今後も集中講座の見学に参加したいと思います。
※いつも読んでいただいてありがとうございます。
↓のボタンをクリックして頂けましたら、ブログを書く励みになります。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 内的コントロールと選択理論 (2013/02/11)
- 近藤麻理恵の片付けの魔法と選択理論 (2013/02/02)
- 人はいつも最善の選択をしている (2013/01/24)
- 選択理論は脳の働きを説明したものです (2013/01/16)
- 外的コントロールを使わない選択 (2012/12/25)
- 「叱る」は外的コントロールになるか (2012/11/25)
- 選択理論は難しい (2012/11/23)
- 須山先生の集中講座の見学に行きました (2012/11/18)
- 今日一日をどのように選択するか (2012/09/02)
- 気持ちのコントロールの仕方 (2012/08/11)
- 責任の概念 (2012/07/18)
- 現実療法-精神医学の新しいアプローチ (2012/06/17)
- 愛と所属の欲求を満たすこと (2012/06/14)
- 相手の上質世界をイメージする (2012/05/26)
- 選択理論支援グループ (2012/02/20)
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
(2)TB(0)
AFTER「不登校はカウンセリングで治るか?」
BEFORE「精神科薬物による依存をどう克服するか」
COMMENT
-
No.22 ありがとうございました
田中さん、こんにちは。神戸ではお世話になりありがとうございました。泣いた人です。
選択理論、難しいです。でも身につけたいです。たくさんの人に知って欲しいです。また、ご一緒できますように♪投稿者:ゆか 2012/11/21 (水) 23:18
No.23 先日はお疲れ様でした
ゆかさん、こんにちは。
田中です。
選択理論は本当に難しいです。
でも、選択理論を身に着けると、どんどん自分のことがわかってきて楽しくなってくると思います。
もしよろしければ、尼崎や神戸の勉強会にもお越しください。
お待ちしています。