fc2ブログ

カウンセラーのつぶやき

いつも読んでいただいてありがとうございます。カウンセリングで私が学んだこと、感じたことを書いています。立ち寄られた方が少しでも幸せになっていただければ、とてもうれしく思います。

2013 08/04

竹内成彦先生に会う。

田中勝悟です。
今日はブログで伝えたかったことをもう一つ。

前回:日本選択理論心理学会 第22回年次大会に参加

学会の参加中に、8月2日に名古屋のカウンセリングルーム「心の相談室with」で室長をしている竹内成彦先生とお会いすることができたことです。

↓竹内先生(左)と私(右)です。
竹内成彦先生と田中勝悟の写真(選択理論心理学会会場にて)

竹内先生を最初に知ったのは2年くらい前で、病院のカウンセリングにクライエントがなかなか来ずどうすれば人がやってくるのだろうかと悩んでいた時期です。その時にネットで情報を調べていたら竹内先生のブログ心理カウンセラーの情報を知ることができました。

17年も開業カウンセラーとしてカウンセリングルームを経営してきた人です。そのため、経営スキルやカウンセリングのスキル、そしてカウンセラーとしての姿勢は学ぶべきところが多く、それはブログに書かれている文章からも伺われます。後は、私の考え方と非常に似ているなあと常に感じていました。

そのためいつか会える日を楽しみにしながら、過ごしていたのですが、今回名古屋で学会が開かれるということもあり、やっと8月1日にお会いすることができました。本当に感激でした。

やはり、開業のプロカウンセラーとしての雰囲気が素晴らしかったです。何というか、つい話してしまいたくなるようなオーラ、安心させてしまうような雰囲気をお持ちです。この雰囲気は後輩カウンセラーとしていずれは身に着けたいものだなあと思いました。

いろいろお話を伺いたかったのですが、それは竹内先生の講演会や研修会に参加するときのお楽しみにとっておきたいと思います。

ちなみに今年の9月ごろに竹内先生は本を出されるそうです。
→本出ました。私の感想はこちらから。
非常に楽しみです。また、ブログでお伝えしたいと思います。




↓ワンポチしてくれると嬉しいです。
カウンセラーブログランキングにほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



この記事と関連する記事

竹内成彦先生に会う。

(0)TB(0)

AFTER「教職員向けの研修を3つしました(スクールカウンセラーと校内研修の意義)

BEFORE「日本選択理論心理学会 第22回年次大会に参加

COMMENT

MESSAGE

非公開コメント

Top