2013
08/21
水
実は少林寺拳法を大学のころにしていて、一時期はある道院で副道院長として子供の指導をしていた時期もありまいた。さすがに最近は仕事が忙しいため、かなりご無沙汰な状況です。
夏休みに入ってスクールカウンセラーが暇になったので、今日は折を見て久しぶりにクラブの方へ出向きました。
ちなみに私の大学は山道を登っていきます。
最近、運動不足な私は15分の山道を上るだけでもかなりきつかったです。
(大学の時は普通に休まずに登れたのに・・・と思うとやはり体力の低下を痛感します)
そして、クラブの指導に当たりましたが、途中頭がクラクラするし、頭痛がするし、めまいも途中からします。
道場がすでにサウナ状態だったので、休憩をはさみながら5時間ほど練習と後輩の指導を行いました。
後輩も熱中症予防のため、ちょくちょく休憩と水分補給をさせながらだったので、まあ何とか誰も倒れずに終えることができました。
しかし・・・
家に帰った後、強烈な頭痛とめまい、疲労感と筋肉の痛みが襲ってきました。
間違いなく熱中症の症状です。身体の熱もかなり高く、風邪を引いたような感じです。
バファリンと酢水、食塩水、そしてクーラーと首に冷えたタオルを巻いて、布団の上で横になりました。
3時間くらい横になって、ようやく落ち着きました。
今現在、やっとブログを書けるまで回復しました。
一安心です。
でも、年齢と体力の低下を感じました。
ちょっとこのままではマズイかなあと感じます。
今年の秋は体力の秋にしてみようかと考えています。
↓ワンポチしてくれると嬉しいです。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今年で良かったことを振り返る (2013/12/31)
- 今年ももう少しで終わり☆ (2013/12/26)
- 2013年の漢字は「輪」でした (2013/12/13)
- 竹内先生の出版セミナーに参加してきました。 (2013/12/01)
- 最近、朝の運動を日課にしています。 (2013/09/29)
- 「『すっごく心細い』がピタリとやむ!」を読んで (2013/09/15)
- 私が特に嫌っていること (2013/09/07)
- 数時間遅れの熱中症になりました。 (2013/08/21)
- フラワーセラピーと芸術療法とストレス発散 (2013/08/20)
- 竹内成彦先生に会う。 (2013/08/04)
- ブログのテンプレートを変更しました。 (2013/07/24)
- ジンジャーティーで快適な夏を過ごそう(夏バテど水毒) (2013/07/13)
- 日本選択理論心理学会 第22回年次大会の案内 (2013/07/07)
- 12番目の選手とDJポリス (2013/06/09)
- ゲシュタルトの祈り (2013/05/28)
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「ダン・カイリー博士とピーターパン・シンドローム(私の臨床の原点とも言うべき本)」
BEFORE「フラワーセラピーと芸術療法とストレス発散」
COMMENT