2014
03/23
日
先ほど、やっと選択理論心理学会 第23回年次大会の発表原稿を担当者に送りました。
ちなみに、発表はポスター発表と事例発表の二点をする予定です。
ポスター発表は以前ブログで取り上げたことがある
「気持ち」は「思考」?それとも「感情」?
です。
参考
感情はコントロールできない―「気持ち」と上手に付き合うことがコツ
英語に「気持ち」に相当する言葉はない
気持ちを大切にするとは?
特に今回は「気持ちの理解の仕方」に焦点を当てて考察を加えました。
子どもの気持ちの理解や大切な人の気持ちの理解の仕方がわかるような内容になると思います。
特に「大切な人(自分の子供や配偶者、恋人など)の気持ちがわからない」と悩んでいる人にとっては、良いヒントがもらえるだろうと思います。
あと事例発表ですが、不登校の子供やうつ病で会社を休職した人、失敗続きで「僕はどうしようもない」と思っている方が自力で解決したり、そのような人を支えている人たちにとって大きなヒントになるような内容を目指しています。
発表の詳細については、選択理論心理学会のニュースレターで連絡が来ると思いますので、ご覧いただければと思います。
ちなみに学会は
2014年8月2日(土)~3日(日)で、
東京のお台場らへんですとのことです。
またわかり次第、ブログで日程をお伝えしたいと思います。
もし、上記日程で空いている方がおられましたら、ぜひご一緒しましょう☆
特に大阪・関西圏から学会行かれる方がおられましたらよろしくお願いします。
選択理論心理学会の詳細についてはこちらを
↓ワンポチしてくれると嬉しいです。



- 関連記事
-
- 昨日は不登校の講演会と箱庭療法の勉強会をハシゴしてきました。 (2014/07/21)
- 大阪梅田の魔女の家に占いに行ってきました。 (2014/07/05)
- プロであるなら感情をコントロールすべき (2014/07/03)
- アフィリエイトは地道な作業の連続 (2014/05/25)
- 「子どもの『生まれつき性格』を大切にする子育て」を読みました (2014/05/21)
- 学会の資料作りに追われています。 (2014/05/04)
- 事例検討会の資料作りに奮闘しています (2014/04/13)
- 学会の原稿を出し終えました (2014/03/23)
- スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」を読んでみて (2014/01/18)
- 大人と子どもの違いとは。。。 (2014/01/16)
- 人はなぜ「後悔」するのか? (2014/01/04)
- ☆2014年の目標☆ (2014/01/02)
- 今年で良かったことを振り返る (2013/12/31)
- 今年ももう少しで終わり☆ (2013/12/26)
- 2013年の漢字は「輪」でした (2013/12/13)
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「人の脳は批判に敏感です-批判の対処の仕方」
BEFORE「結婚記念日は大阪で映画やディナーショッピングを楽しみました。」
COMMENT