2014
05/10
土
大きな学びもいろいろあって、また近々のカウンセリングで活かしたいという思いがあります。
やはり、カウンセラーたるもの日々の自己研鑽と修行が大切です。
私も勉強すればするほど、「カウンセラーとしてまだまだ未熟だなあ」と思い知らされることが多いです。
まあ、カウンセリングの勉強が好きで一生しても飽きないという人はカウンセラーの才能があるとも言えます。
ちなみに、近々やってみたいこととして、近場でもいいのでカウンセリングを受けたいという思いがあります。
そこで、カウンセリングを受けられるところを探しているのですが、料金の高さにびっくりしました。
髙いところで1時間数万円もするところがありました。
さすがにこれは払えません(汗)
私個人として、カウンセリングの料金はいくら高いところでも2万円が限度ではないかと思います。
かなり腕のいいカウンセラーが行うとして50分2万円です。80分で2万5千円くらいでしょう。
ちなみにカウンセリングの相場は6千円から1万円前後です。
私個人のカウンセリングの経験からもこのくらいが相場ではないかと思います。
いくら有能なカウンセラーでも50分で3万円以上の効果を出すなんて不可能だというのが私なりの感想です。
劇的に効果がある治療法としてゲシュタルト療法がありますが、これでも4泊5日で6万円です。
しかも他の人のセッションも見れて、自分自身も2時間受けれた上でです。
これくらいなら相場として妥当だろうと思います。
しかし、50分で6万円だと私の感覚としては、「取り過ぎではないか」と感じてしまいます。
それでクライエントに「これで6万円は安い」と思わせるのは難しいのではないかと個人的に思ってしまいます。
ちなみに私の場合は1回50分で6000円です。
しかも、最初に合わないと感じた場合は無料にさせていただいています。
私の実力としては、これくらいが相場としては妥当ではないかと思うのです。
1万円前後のカウンセリング料金の中で、いかにクライエントを満足することができるようなカウンセリングをすることができるかが、プロとしての見せどころではないかと思います。
このブログを見ている方で、カウンセリングを受けようと考えている方は、1回2万円を超えるようなカウンセリング料金を請求するところは、ちょっと警戒した方が良いだろうと思います。
選ぶとしたら大体50分で5000円~1万円くらいのところを目安に探してみると良いのではないかと思います。
あと、チケット制のカウンセリングルームと、初回で「次いつ来ますか?」と次回の予約を強引に取ろうとするところは避けた方が良いだろうと思います。
あなたがより良いカウンセラーと巡り合えることを心から願っています。
ちなみに、田中のカウンセリングに興味ある方はこちらをご覧ください。
↓ワンポチしてくれると嬉しいです。



- 関連記事
-
- 話を聴くことの効果について-心を解すこと (2014/10/08)
- 認知行動療法の危険性 (2014/09/27)
- 「性格を変えたい」というカウンセリングについて (2014/08/31)
- 「ケースを抱える」という表現に違和感を感じるのは私だけ? (2014/08/11)
- カウンセラーは感情を押し殺すべき・・・? (2014/07/05)
- カウンセラーはアサーション(自己主張)が大切 (2014/06/30)
- 最近、カウンセリングのズレを感じる・・・。 (2014/06/07)
- カウンセリング料金の相場 (2014/05/10)
- 傾聴について改めて考えてみる (2014/04/28)
- 「話を聴く」と傾聴の違いとは・・・? (2014/04/27)
- カウンセリングの枠について(一臨床家の意見) (2014/04/20)
- カウンセリングの辞め方 (2014/03/25)
- カウンセリングと心理療法の違いとは? (2014/03/09)
- カウンセラーの仕事は「支えること」です。 (2014/02/06)
- カウンセラーの基礎トレーニングについて (2014/01/29)
スポンサーサイト
この記事と関連する記事
(2)TB(0)
AFTER「「批判する人」を受け入れる」
BEFORE「学会の資料作りに追われています。」
COMMENT
-
No.144 高いペテン師が多いです
私はカウンセラーなんて嘘つきが多いと思っています。
過去に一時間2万円とか高いカウンセリング料金でしたが、効果はなかったです。
効果が感じられなくても、当然のようにお金を取りますよね。
なんの規制もなくて占い師と同じくらいペテンだと思っています。
心の弱っている人を騙してお金にするのはたやすいことでしょうね。投稿者:koko 2014/05/17 (土) 20:27
No.145 Re: 高いペテン師が多いです
kokoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
コメントを読ませていただいて、怒りというか傷つけられた悲しみを感じました。
同業者として非常に申し訳ない気持ちです。
kokoさんの言うように、2万円どころか5千円に見合う効果すら出せないカウンセラーは非常に多いのが現状です。これは臨床心理士だからとかではなく、カウンセラー全てに言える状態です。
なかには効果がないばかりか、「あのカウンセラーのおかげで一層悪くなってしまった」というケースもあります。
中には「カウンセラーと言っても人間なんだから、効果がでないのも仕方がない」と開き直っているカウンセラーもおり、私としては非常に驚いてしまうこともあります。
また、「あんなクライエントなら良くならなくて当然だ」と平気でいう方もいます。そのクライエントに対して必死で親身になって考えるのがカウンセラーの役目ではないかと思います。
当然、そんなことを偉そうに言っている私もしっかりとクライエントが満足できるカウンセリングを提供できないこともあります。
そのため、出張カウンセリングでは「効果がなければお金は頂かない」ということをしっかりと伝えていますし、クライエントが無理だと言えばその場で帰ってもらっても大丈夫というスタンスをとっています。
もちろん、病院とか施設など雇われの場でのカウンセリングは採算が絡んでくるため難しいですが、個人開業している場合ではそれくらいのサービスはするべきだと考えています。
「話を聴くだけ」という場合、おそらく「話を聴くことすらしない」カウンセラーが多々おられます。
当然ですが、効果などありません。
そうしたカウンセラーが平気でクライエントからお金を取っているのを考えると、ぞっとすると同時に腹だたしい気持ちになってしまいます。