こんにちは
いかがお過ごしでしょうか
今回は欲望には忠実に生きることが果たしていいのかどうか?
についてお話したいと思います。
スポンサードリンク
結論を言えば、
ある程度は欲望に忠実に生きるべき!!
といのが私の答えです。
というのも、人間は根本的な欲求というものを持っています。
そして、大切なことですが、今の人間の科学や文化の発展は、欲望を満たそうとした結果、作られたものばかりです。
おいしいものが食べたい・・・料理の技術が格段にアップしました。
快適なところで過ごしたい・・・エアコンや室内の空調などの技術が進歩しました
少しでも楽をしたい・・・家電など科学技術が向上しました。
人とのコミュニケーションをもっとしたい・・・SNSができました。
多くの科学技術は欲を満たすために発展・成長を遂げています。
なので、欲というのはその人が成長するためには欠かせないものだと思います。
しかし、欲望におぼれてしまってはいけません。
(とても大切なことです)
欲望におぼれてしまうと、堕落につながります。
欲望というのは上手に付き合うことで、自分を成長させるための道具としていくのがとても大切なのです。
例えば、おいしいものを食べたいと思った場合、それが高級レストランでしか食べれないものだとしたらどうでしょうか?
おいしいものを食べるためには、まずはお金を稼いで、貯めて、行けるための資産を作らないといけません。
また、一人で行くのではなく、誰か女生を誘っていきたいとすれば、それなりのマナーやエチケット、会話術など、いろんなものを身に着ける必要があります。
きれいな女性とおいしいものを一緒に食べたいと思うだけでも、かなりの努力が必要です。
「なるべくお金や努力をしたくないから、ランクを下げてもいい」というのなら話は別ですが、それだと自分を成長させるためのチャンスがなくなってしまいます。
「欲望を我慢する」
「したいことを我慢する」
「達成するまでは欲しがらない」
これは日本の美徳でもありますが、こうした生き方はどこかで無理が出てしまいます。
なので、やりたいことやしたいこと、つまり欲望には上手に付き合っていくということがとても大切なことだと思います。
日本の教育では、この部分が抜け落ちているような感じも若干あります。
それが無理な頑張りにつながって、将来「したいことができなかった」と後悔してしまう人を何人か見てきました。
あなたがしたいことは何ですか?
あなたの中にある欲求は何ですか?
それとどう上手に付き合っていきますか?
こういうことを考えていくのも上手な自分との付き合い方、メンタルヘルスの改善につながっていくのだと思います。
- 関連記事
-
- 落ち込みやすい性格を直すには?-3つのポイントを紹介 (2019/02/10)
- 欲望には忠実に・・・は正解? (2019/02/01)
- 人生一度くらいは崩れてもいいと思う (2018/01/31)
- 心が強い人についての特徴 (2018/01/12)
- 人生は自分磨きの連続である (2018/01/10)
- 鈍感力の身につけ方 (2017/08/20)
- 目標は短期でコツコツと達成するのがコツ (2017/07/09)
- 気持ちの整理がつかない時の対処法 (2017/06/08)
- メンタルヘルスが病みやすい人の特徴 (2017/05/09)
- 愚痴と酒はほどほどが幸せのコツ (2017/04/25)
- 怒られたときの気持ちの持ち方 (2017/04/03)
- 成功は周りのおかげ、失敗は自分のせい (2017/03/07)
- どうしていいかわからないときは「何もしないこと」に限る (2017/01/06)
- 心が病みやすい人の特徴とは? (2016/11/05)
- 杉田かおるのしくじり先生を見て (2016/10/11)
この記事と関連する記事
(0)TB(0)
AFTER「上質世界を共有する相手を選ぶこと」
BEFORE「選択理論心理学と不登校の支援」
COMMENT